花粉の季節がやってくる!家電で対策してみましょう◎
ここのところ尋常じゃない冷え込みが日本列島を襲ってますが、あともう少しで暖かな春がやってきますね!
そして、いやーなお話ですが、暖かくなるにつれやはり気になってくるのが「花粉」ですね。
花粉症の方にはつらいこの季節、お部屋のお掃除などで花粉対策し、少しでも楽に乗り切りましょう!
最近では花粉対策を謳う家電も続々登場しています。すこし調べてみましたのでご紹介していきますね!
パナソニック 紙パック式ふとんクリーナー
画像出典:amazon.co.jp
まずは布団掃除機ですね。大切な睡眠時間を花粉に悩まされるのは一番避けたいところです。こちらの商品はパナソニックさんの紙パック式ふとんクリーナーMC-DF500G-P(ピンク)。特筆すべき点は「ハウスダスト発見センサー搭載」というところですね。約20μmのハウスダストまで検知し、赤く光ってお知らせしてくれるそうです。花粉は細かいので吸い取り残しもありそうですが、これなら安心です。また、こちらは名前の通り紙パック式ですので、サイクロン方式のように埃を舞い上げることもありません。うれしい心配りですね。
三菱電機 iNSTICK(インスティック) コードレススティッククリーナー
画像出典:amazon.co.jp
なんとこちら、空気清浄機付きの掃除機になります。三菱電機さんのiNSTICK(インスティック)です。サイクロン方式の掃除機はどうしても埃が舞い散ってしまうのが難点なのですが、こちらならお掃除後の埃の混じったお部屋の空気をきれいにしてくれます。独自技術「風神サイクロンテクノロジー」で排気もクリーンだとのことで、花粉対策にはちょうど良いですね。布団クリーナーにもなるようですし、コスパも良さそうです。
他にも家電で花粉対策できることあります!
布団掃除機、掃除機とご紹介してお部屋の花粉対策としましたが、まだまだ家電で対策できることはありますよ。
たとえば、洗濯物。花粉の季節に屋外で洗濯物を干さないというのはほぼ常識化していますが、部屋干しだとどうしても乾きが遅いとか、においがでるだとか弊害もありますよね。そうした場合は、乾燥機付き洗濯機や衣類乾燥除湿機を使えばいいのですが、そういったものをお持ちでない方にお勧めなのがサーキュレーターを使った乾燥。洗濯ものに微風をあてるだけで意外と早く乾くんです。梅雨時などはさすがに使えない技ですが、春なら充分有効な技です。
また、お部屋の残留花粉対策、最近のエアコンは空気清浄機能がついているものも多いので、そちらの機能だけ使うというのもいいですね。ほかにも水拭きができるロボット掃除機なんかもあるようです。水拭きできれば埃はだいぶ軽減されますので十分な花粉対策といえるのではないでしょうか。
このように花粉対策を謳ってない家電でも機能を見直せば花粉対策ができるものがあるので、お持ちの家電の機能再チェックをしてみてはいかがでしょうか。何か発見があるかもしれませんよ!