花粉による肌荒れ対策におすすめの化粧品
花粉が引き起こす症状に、目や鼻にくる症状が代表としてあげられますが、肌にくる症状があることをご存知でしょうか?
このような花粉からくる肌トラブルを「花粉症皮膚炎」と言うようですが、日ごろ花粉症の症状がない人でも発症するようなので、毎日の美容習慣に花粉からくる肌トラブルの対策を取り入れていきたいものです。
今回は、花粉による肌荒れ対策に効果が期待できる化粧品を、肌荒れ対策をまじえてご紹介します。
花粉症皮膚炎とは?
花粉症皮膚炎は、
赤みを帯びる
かゆみを感じる
ヒリヒリする
ぶつぶつができる
乾燥してカサカサする
といった症状が肌に現れるもので、肌についた花粉がアレルギー反応を起こして発症するものです。
花粉症の症状がでると、目や鼻を必要以上にこすってしまい、摩擦により肌がダメージを受け、さらに炎症を起こすといった悪循環で、症状が悪化していきます。
この皮膚炎は、普段花粉症でない方にも発症することがあるので、花粉の時期の肌トラブルには、花粉症を意識したスキンケアをしておきましょう。
花粉による肌荒れ対策
<花粉症のための化粧品選び>
花粉による肌荒れ対策としては、肌のバリア機能を高めることが重要です。
高保湿成分配合の化粧品を使って保湿ケアをしっかり行うことがポイントです。
・保湿成分がなるべく高配合のものを選ぶ。
セラミドやコラーゲン配合の美容液や化粧水がおすすめです。
・低刺激のものを選ぶ。
〇〇硫酸、△△エタノールを含むものは避けましょう。
<花粉症のためのスキンケア>
花粉症の季節は必要以上に目や鼻をこすってしまい、摩擦によるダメージを肌が受けてしまいます。
花粉症の期間は、この状態が続くわけですから肌荒れがどんどん悪化していきます。正しいスキンケアで肌への負担を極力減らしてあげましょう!
①クレンジング
・顔は極力こすらない。
・シート・オイルタイプのような刺激になるものは使わない。
・お湯はぬるめで、1分以内で流す。
②洗顔
・顔は極力こすらない。
・泡はたっぷりめで、1日2回やさしく洗う。
・お湯はぬるめで、しっかり流す。
③化粧品によるケア
・手であたためた化粧水・美容液・乳液を、優しくハンドプレス。
・乾燥しやすい目元、口元などには化粧水を重ね付け。
朝のスキンケア後には、花粉を付着させたり、直接肌に接触させないよう、パウダーファンデーションやフェイスパウダーを重ねるのもポイントです。
乳液やクリームを使った時は、その油分が花粉を付着させてしまうので、パウダーでさらっとした肌を保ちましょう。
花粉症におすすめの化粧品
◆アヤナス
付着した花粉などの刺激から肌を守る独自技術「ヴァイタサイクルヴェール」が特徴のアヤナス。
花粉だけでなく、ほこりや雑菌といった刺激からも敏感になった肌をしっかり保護してくれるとのこと。
また、通常の20分の1にまで小さくした肌の保湿成分であるセラミドの浸透力は4倍をほこります。乾燥からも肌を守ってくれる優れものです。
◆オルビス
大人ニキビ対策として人気のオルビス。
高保湿成分が肌を潤わせ、甘草エキスが肌の炎症を防いでくれるとのこと。
もちろん、アルコールやオイルや香料といったものも無添加なので、花粉による敏感肌にも使いやすい化粧水です。
◆アレルバリア
美容液としてよりも、花粉やチリ、紫外線から肌を守る役割が強い化粧下地のようなものがアレルバリアです。
独自の均一膜技術「アレルバリアテクノロジー」で均一に肌を覆うことで、空気中の微粒子や紫外線から肌を守ります。
肌がヒリヒリしているときでも、赤ちゃんからでも使える優れものです。
いかがでしたか?
花粉による肌荒れ対策に効果が期待できる化粧品を、肌荒れ対策をまじえてご紹介しました。
花粉症でない人にも症状が出てくる花粉症皮膚炎ですが、普段の美容習慣に花粉による肌荒れ対策を取り入れておくことで、スキンケアが花粉予防にもなりますね。
ただ、肌がはれたり、強い痛みやかゆみを感じるようでしたら、肌トラブルを悪化させる前に病院を受診してくださいね!
【美容家電ラボ】