脚のむくみを何とかしたい!立ち&座り仕事の人向け対策
仕事がら、立ちっぱなしもしくは座りっぱなしという方は多いですよね。
そんな人はトイレ休憩やランチタイムしか動く機会が無かったりして、会社を出るときには脚がパンパンになる「むくみ」になりやすいはずです。
このむくみは、軽ければ目立たずアフター5の飲み会やデートにも気兼ねなく行けるのに、1日溜まったむくみは結構目立ったりして、せっかくのオシャレを台無しにします。
今回は、そんな憎き脚のむくみを、仕事の終わりでも応急処置できる簡単エクササイズを紹介します。
座ったまま脚ブルブルエクササイズ
脚のむくみは、身体の余分な水分が、脚の筋肉が長時間動かずにいることで停滞して溜まった状態です。細かいゆすりを脚に与えて、むくみを流しましょう。
- 普段腰かけている椅子にゆったり座ります。
この時、両足をぴたっと床につけます。膝の間はこぶし1個分あけるのが目安。 - かかとの上げ下げを素早く100回ほど繰り返します。
この時、ふくらはぎがプルプル震えているイメージ。
終わった後、疲労感を脚に感じるくらいが丁度いいです。 - むくみをもう少し流したい場合は、
続けて、かかとを軽く上げた状態で、左右に脚を素早く100回ほど震わせます。
この方法でしたら、仕事中、脚の疲れを感じてきた時にこっそりできますし、同僚と一緒に楽しみながらスッキリできますね。立ち仕事の場合は、トイレにこもって脚もスッキリしちゃってくださいね。
寝転がって足首屈伸エクササイズ
仰向けに寝転ることができたら足首の屈伸運動が意外にききます。
もし恥ずかしくない場所が見つかるなら、試してみてくださいね。
- 仰向けに寝転がります。
仮眠室がある職場でしたらできそうですね。 - 両足を伸ばした状態から、真上に垂直に振り上げます。
この時、両足の間に隙間が空いてもOKです。 - 脚全体は固定して、足首のみ次の動きを数回繰り返します。
- 両足の指先を上にまっすぐ伸ばす。
- 両足首を同時に90度曲げる。
この時、ふくらはぎが動いているイメージ。
自宅で行う場合は、入浴した後や睡眠前などの温まった体で行うとよりいいです。
膝のまわりスッキリマッサージ
仕事帰り、特にデートならなおさらですが、美脚をアピールしたいですよね。
そんな時は、膝まわりのむくみを解消しましょう。
- 手をグーの形にして、膝の上から足の付け根に向けて5・6回、ゆっくりとさすります。
- 膝のまわりのお肉を少しつまんで、膝裏に向けて流します。
この時、膝まわりに溜まったむくみを流すことを意識しましょう。 - 手のひらで膝全体を、円を描くようにさすります。
ストッキングでやりにくい場合はトイレでマッサージしてみてくださいね。
いかがでしたか?
立ち仕事や座り仕事で長時間すごさないといけない人は、脚のむくみは何とかしたいですよね。
今回はそんな方に仕事の終わりでも応急処置できる簡単エクササイズを紹介しました。
寝転がってのエクササイズについては恥ずかしさもありますが、同僚とやれば意外に楽しんで脚のむくみ解消につながるのではないでしょうか?
パンパンな象脚では仕事帰りを楽しめないので、変に思われない範囲で、楽しんで毎日の習慣にしてみてくださいね!
【美容家電ラボ】