美容家がやっている、冬の肌ケア対策
冬の肌ダメージの原因といえば、オールシーズン気を使う「紫外線」と季節ならではの「乾燥」ですよね。
気を使わなければいけないケアが増えるとどうしても手を抜きたくなりますが、タレントやモデルといった美容家さんたちは、冬の肌ケアだって手を抜きません。
むしろ夏より紫外線が少ない季節だからということで、チャンス到来とばかりに肌ケアに力を入れているようです。
そんなプロのマインドにならって、冬の肌ケア対策で憧れ美肌を手に入れちゃいましょう!
冬だからこそSPFを気にした紫外線対策を
冬はUVケアにおける日焼け止め効果の持続時間SPFの値が夏と異なります。
SPFは、1~50までの数値で表されます。この数値の値が大きいほど、日焼け止め効果の持続時間が長いことになるとともに、肌へのダメージも大きくなります。
冬は夏と違って日照時間が短いので、SPFを小さめにして肌へのダメージを減らしましょう。
・日常生活……SPF10~20程度
・ウィンタースポーツ時(スノボなど)……SPF30程度
目安は、SPF20前後とし、ウィンタースポーツ時では、雪に反射した紫外線もあわせて浴びるので、SPFを少し大きめにします。
冬だからこそ糖化を気にした紫外線対策を
摂取した糖と体内のたんぱく質が結合して「糖化」と呼ばれる状態になります。
肌に潤いやハリを与えてくれるたんぱく質である「コラーゲン」は糖化によって次の現象を引き起こします。
・ 肌が黄色くくすむ。
・ 肌に弾力やハリがなくなる。
この糖化による現象は、若いうちから紫外線を浴びることで進行します。
冬でも、外出の際の紫外線対策として、次のポイントを心がけましょう。
・ SPFに注意して日焼け止めを使いましょう。
・ ファンデーションを塗りましょう。
冬だからこそ洗顔にこだわった乾燥対策を
寒い朝の洗顔はお湯になりがち。
しかし、潤いまで落とすお湯洗顔を続けていくと乾燥肌になってしまう可能性があります。
では、寒い洗面所で冷たい水洗顔はというと、心臓に悪いですよね。
そこで、おすすめなのが、スチーム洗顔です。
蒸しタオルによるスチーム洗顔もいいですが、朝の忙しい時間にいちいち手順を確認しながらでは少々面倒なので、美顔器としてのスチーマーを生活に取り入れておくと便利です。
スチーマーから発せられるナノ化された水蒸気の粒子が肌の奥の真皮層まで届き、内側から肌の乾燥を改善してくれます。
スキンケアを同時に行うと、スキンケア製品の有効成分も肌の奥に届けてくれることが期待できるので一石二鳥です。
いかがでしたか?
冬にあわせた紫外線対策と乾燥対策をまとめてみました。
意外に簡単に実行できることですが、それを継続して確実にこなしていくことで肌トラブルを防止することができます。
ぜひ、肌ケア対策を毎日の習慣に取り入れて、タレントやモデルといった美容家さんのような美肌を今から手に入れちゃいましょう!
【美容家電ラボ】