温熱効果、どっちが優秀?超音波vsラジオ波!
「女の子の体は冷やさないように!温めなさい!」
なんて、小さい頃から親に耳にタコができるくらい言われてきました。
これは美容や健康の維持に対して、今でも言い続けてくれている言葉です。
実際に、医療分野でも体を温めることで、身体の調子を整えたり、治療したりという技術もあるようですね。
整形外科では体に熱を当てることで、血液循環を良くし、腰痛の軽減やリラクゼーション効果があるとして、超音波やラジオ波などを利用することがあるようです。
この超音波やラジオ波!
美顔器でも人気の機能で、搭載されているホーム用美顔器も増えてきています。
今回は美顔器に使われている超音波とラジオ波の違いやその効果や影響についてご紹介します。
超音波とラジオ波の違い
美顔器における2つの違いを簡単に表にまとめてみました。
超音波 | ラジオ波 | |
---|---|---|
体に当てるもの | 音波による振動 | 電磁波 |
主な効果 | 温熱 | 温熱 |
範囲 | 皮膚の浅い部分 | 角質層まで深く広く |
美顔器の価格帯 | 比較的安価 | 高価 |
同じ温熱効果を持っているものの、届く範囲が大きく異なるんですね。
だから用途も変わってきます。
超音波の用途としては、肌の表面や毛穴の汚れを落とすのに適しています。
一方、ラジオ波は深部から温まるこができるので、皮膚の新陳代謝が活発になるため、
シミやくすみ、むくみなどの防止に適しています。
いかがでしたか?
美顔器は高価であれば効くというわけではなく、それぞれに用途があります。
まずは自分が何に悩んでいるのかをはっきりさせた上で美顔器を選びましょうね!
【美容家電ラボ】