フォトプラスで肌荒れを治したい…。効果的な使い方とは?
お肌に赤みやニキビなどのトラブルがあると、美顔器を使うことはNG?というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?
ヤーマンのフォトプラスは、お肌が敏感になっている状態でも、安心・安全に使用できて、肌荒れをスピーディーに改善してくれるとっておきの名品!
ここでは、フォトプラスの機能のひとつひとつの特徴と、肌荒れ解消にマッチしたモードを選定しながら、正しく効果的な使い方をレクチャーさせていただきますね★
フォトプラスには6つものモードがある!
6つものモード機能が搭載されているのに、一通りのケアはわずか30分程度で完了するフォトプラス。
6つのモードと、肌荒れにどんなケアを行ってくれるのか、まずはそのメリットや機能を見ていきましょう!
- クリーンモード
手での洗顔では落としきれない汚れを洗浄し、小鼻の黒ずみや毛穴の汚れをクリアにしてくれます。
クリーンモードでお肌の汚れが洗浄できれば、肌荒れしにくい肌質に強化できますもんね★
- モイスチャー
美容液の成分をお肌の深部にまでしっかりと届けるため、乾燥による肌荒れを防ぎ、うるおいのベールで刺激や摩擦など、外部からのダメージに強い肌質に整えてくれます。
- アイケア
目もとは、皮膚が薄くて紫外線や摩擦を受けやすく、赤みを帯びてしまうこともあるます。
フォトプラスでアイケアをおこなうと、たっぷりの栄養をチャージしてハリを引き出してくれるため、肌質が丈夫になるメリットがあります。
- EMS
お顔のたるみやシワに、細かな振動を与えて若々しい美顔へと導いてくれます。
- LED
お顔のたるみやシワに電気を与え、ハリをよみがえらせるモードとして使われています。
- クール
お肌をひんやりとクールダウンしてくれる機能なので、肌荒れによる熱や炎症、赤みをスピーディーに鎮静化し、毛穴を引き締める効果があります。
肌荒れに◎!フォトプラスのモードはどれがマッチ?
ここまでにご紹介した6つのモードの中で、クリーン・モイスチャー・クールのモードが、肌荒れにも最適なフォトプラスの機能!
それでは、それぞれの正しく効果的な使い方をマスターしていきましょうね★
- モイスチャーモードの方法
はじめに、コットンにたっぷりの化粧水を浸し、フォトプラスにセットします。
1~2のレベルに調整し、3分程度肌荒れの気になる部分にゆっくりと滑らせていきましょう。
お肌が徐々に温まってきて、肌荒れによるざらつきがなくなっていくことを実感できます。
- クリーンモードの方法
フォトプラスにコットンをつけ、収れんタイプや軽めテクスチャーの化粧水をたっぷりと浸します。
ちなみにコットンなしでも、直にフォトプラスをつけてケアする方法もおすすめ。
肌荒れの原因となる、汚れや老廃物に密着し、浮かして除去するためのイオン導出がスタートするので、気になるパーツに10秒程度じっくり当てます。
レベルは、はじめは1からスタートし、2にシフトすることがおすすめ。
フォトプラスの振動によって、毛穴の深部の汚れが浮き上がり、するんと除去できるため、使用後はコットンにごっそりとした汚れがつき、嬉しいようなびっくりするような複雑な気持ちになってしまうかもしれません笑
- クールモードの方法
フォトプラスは、週に2~3回程度の使用頻度がベストとなっているのですが、クールモードは毎日の使用でもまったく問題ないとのこと。
肌荒れによる赤みやかゆみを素早く鎮静化するために、毎日使ってケアをしてくださいね。
クールモードは、スタンプを押すようにフォトプラスをお肌にのせ、各パーツ10秒、トータルで3分程度のケアがベストとなっていますよ★