フォトプラスでスキンケア効果がUP!?モード別の使い方のコツとは?
ヤーマンから誕生したフォトプラスは、他の美顔器よりも機能性が充実しているので、お肌で感じられるメリットが多いところが魅力ですよね。
美白や保湿、エイジングサインのケアやクレンジング、アイケアも思いのままにできるフォトプラスは、ちょっとしたコツを習慣化することでスキンケアの効果を高めてくれます。
ここでは、フォトプラスの機能を引き出す、モード別の効果的な使い方をわかりやすくレクチャーしていきます♪
クリーンモードのスキンケア効果アップ!使い方のコツは?
それでははじめに、フォトプラスの最初のステップ、クリーンモードの美肌効果を引き出す使い方をチェックしてみましょう!
クリーンモードは、お肌に不要な汚れにしっかりと密着しながら、老廃物を浮き上がらせて美容成分を浸透しやすい肌質に整えてくれる効果があります。
フォトプラスに化粧水をふくめたコットンをつけ、1→2にレベルシフトしながらお肌に滑らせていきましょう。
特に鼻の横は汚れが溜まりやすく、ざらつきが気になるパーツですので念入りに♪
ゴシゴシとこするように当ててしまうと、お肌に負担がかかってしまうので、できるだけソフトなタッチで滑らせることが美肌のポイントになります!
◇モイスチャーモードの美容効果を引き出すコツ!
美容液の成分をお肌の内部にまでしっかりと届けてくれるモイスチャーモード。
敏感肌や乾燥肌のケアにもおすすめのモードとなっていますよ。
お肌にシートマスクをつけるか、コットンをつけてフェイスラインの内側から外側、下から上に向かってやさしく当てていきます。
シートマスクとモイスチャーモードの併用は、美容成分が蒸発しにくいメリットがあり、美容家も推奨している使い方になっていますよ。
お肌がじんわりと温かく、保温されたらスキンケア成分が浸透したサインになります。
アイケアモードの効果を引き出すコツ!
フォトプラスは、デリケートな目もとのケアも安全・効率的にできるところが信頼のヒミツですよね。
目もとは他のお肌パーツよりも皮膚が薄く、摩擦を受けやすい性質を持っているため、たっぷりのジェルをのせてケアをはじめていきましょう。
マイクロカレントの微弱電流によって、目もとの皮膚に弾力与え、シワやクマ、くすみを目立たなくさせてくれる効果が期待できます。
EMSモードで美肌になれるコツ!
EMSモードは、普段はなかなか鍛えることのできない、20もの表情筋をバランスよく鍛えてくれるモード。
意外に知られていないのですが、表情筋は鍛えるべきパーツと休ませておくべきパーツがあり、フォトプラスはちゃんとこれを察知してお肌に負担をかけずにアプローチしてくれます。
EMSモードを使用する際には、耳の裏やデコルテ、首のリンパ筋に沿って当てることが美顔のコツ!
お顔ばかりではなく、全体的につながっているパーツをケアすることで、めぐりが活性化し、シワやたるみの解消にアプローチできますよ。
LEDフォトモードでシワレスの美顔に!
フォトプラスのLEDフォトモードは、お肌にハリやツヤを与えるばかりではなく、このメリットを引き出してくれる効果が期待できます。
LEDフォトモードのじんわりとした熱がお肌の深部にまで伝わるので、コラーゲンやヒアルロン酸が産生されている細胞の機能を活性化してくれます。
そのため、あれこれとスキンケアアイテムを揃えなくても、LEDフォトモードの使用で自然に美容成分が満ちた美肌になれるんですね。
使い方のコツはシワの気になる部分に1~2分じっくり当て続けること。
集中的なケアを行うことで、弾力が引き出されたり与えられたりするので、フォトプラスどのモードよりも時間をかけることがポイントになります。