【体験】話題の「くびれマドンナEMS」をいち早く使ってみた
日本テレビの通販番組『PON!PON!ポシュレ』(2017月5月30日放送)で紹介された
くびれマドンナEMS。
最新の美容家電を試さずにはいられない!
以前、美容家電メーカー×下着メーカーのコラボ商品!補正ベルト+EMS「くびれマドンナEMS」にも書いたとおり、高級補整下着メーカー「ブラデリスNY」と美容家電メーカー「ヤーマン」が共同開発した<補正ベルト+EMS>が合体したエクササイズアイテム!
ということで、美容家電ラボの編集部自ら実費でイチ早く購入しました。
6月9日、さっそく編集部に届いた「くびれマドンナEMS」。
まずは開封してみると、くびれバンド(ウエストベルト)1点と電流スイッチ(コイン型リチウム電池)1点、EMS電2点、説明書が入っていました。
コイン型リチウム電池で、ハイパワーなのに充電知らず!?
衝動買いした編集部は、あまり事前リサーチをしていなかったため、届いた時点で電池式だったことを知りました。
小さくて軽いコイン型リチウム電池(CR2032) 1個で電流の強さは大丈夫か?
と少し不安に…。
電池切れのたびに、新しいリチウム電池を購入しなければならないのか、どれくらいこの電池1個で長持ちするのか、等など想像を駆け巡らせること数分。
さっそく電流を良くするためにウエストをミストで濡らしてからくびれバンドを巻き付けてスタンバイ!
スイッチを押すと、「腹筋エクサモード」と「くびれエクサモード」と切り替え可能で、レベルを6段階から選択でき、小さな電池の割にはハイレベルに感じる強さにまでEMSをレベルアップすることが可能と知って一安心です。
軽くてコードレス!“ながら使用”ができて効率的なエクササイズを
「くびれマドンナEMS」は、軽くてコードレスで両手が空くため、家事をしながら仕事をしながら読書やストレッチをしながら…、
といった“ながら使用”ができるのも魅力です。
また、ウエストの補正機能があるため、しっかりと左右対称のくびれ箇所にEMSできるのが嬉しいポイントです!
ただし、電池スイッチ自体は、ボタン2つで本体のベルトに取り付けているため、“ながら使用”していて大きな動作をするとスイッチがすぐ取れてしまうのがネックです。
レベルを上げ過ぎて、疲れてきたときにはとっさに外せるメリットもありますが、やや動きが大きくなっても電池スイッチが外れないように、テーピングか何かで少し固定をしたいなと思いました。
以上、「くびれマドンナEMS」を使ってみた初回の感想でした。
まだパッと使っただけの使用感のみしか記載していませんが、次回の「くびれマドンナEMS」記事から具体的な効果測定の公開をしていきたいと思います。
美容家電ラボの編集部では、その他、美容家電を使った実体験や検証記事を掲載していく予定です。
気になる美容家電や乾燥が知りたい美容家電がありましたら、お気軽に編集部までお問い合わせください。
【美容家電ラボ】